【日本人】独特の表現で、話かけられることが多いですねよね。はっと気付くと後ろにいたよ。とかいいますが、『はっと』なんですか?
このような言葉の使いまわしが、日本人は外国人も知っていると思って話かけてきます。
日本の方はどのような、皆さんがどのような勉強しているか知りません。当然このような言葉も知っていると思っています。日本語を勉強してるのだから当たり前だと、だからこそ、このような言葉を知っておく必要はあります。
【くよくよ】はどんなとき会話で使うのか?
意味:自分の気持ちの中で、いつまでも悩んでる状態です。終わったことをずっと気にしてる。
例えば、こんな会話で使います
-
チャン:『昨日サッカーの試合負けたよね。あぁー残念だなぁ』
ホア:『くよくよしないで、次の試合は必ず勝つから』
-
チャン:『昨日、お店に行ったら閉まっていたの、欲しいものがあったのに』
-
ホア:『くよくよしないで、今日買いに行こうよ』
【ホッと】はどんなとき会話で使うのか?
意味:考えてたこと、思ったことが解決して安心した状態
例えば、こんな会話で使います
-
チャン:『昨日、閉まってたお店、昨日一緒に行ったら欲しいもの買えたね。』
ホア:『よかったよ。気にしたからホッとして安心した』
-
チャン:『旅行に行って、猫が心配だったの帰ってきたら元気でホッとして』
ホア:『そうなんだ、よかったね。元気だとホッとするよね。』
【スッと】はどんなとき会話で使うのか?
意味:涙が出るぐらいの感動した気持ちでつかいます
例えば、こんな会話で使います
-
チャン:『先日、JLPTを受験したの、試験の結果が気になるの』
ホア:『明日には、結果届くから早くみて気持ちがスッとしたいよね』
-
チャン:『テスト受けて、問題が簡単でスッと回答出来たよ』
ホア:『から、今日は、気持ちがスッとしているんだね。』
【ハッと】はどんなとき会話で使うのか?
意味:ずーっと考えていたのに急に思い出したりする様子
例えば、こんな会話で使います。
-
チャン:『今日、友達の誕生日だったと思い出したの』
ホア:『あるよね。急にハッと思い出すことあるよね』
-
チャン:『テスト中にずっと考えてたら答えがハッと出てきた』
ホア:『いいなぁ、私は出て来なかったよ。答えが』
【ふと】はどんなとき会話で使うのか?
意味:急に頭で考えてなくても、思い出しときとか気になったときに使う言葉
例えば、こんな会話で使います。
-
チャン:『そういえば、今、ふと思い出して、帰国したヒエンは元気かな?』
ホア:『なんで、急にふと思い出したの?』
チャン:『今、急に看板みてたら、ふとヒエンを思い出したの』
【ゾッと】はどんなとき会話で使うのか?
意味:この言葉は不安や恐怖を感じて怖いと思うような状態を表現した言葉
例えば、こんな会話で使います
-
チャン:『昨日、信号が青だったのに車がすごいスピードで走ってきて怖かった』
ホア:『怖いね、それゾッとするよ』
-
チャン:『昨日、知らない人にいきなり声かけられてゾッとしたよ』
ホア:『怖いよね。それ、いきなり話かけられるとビックリもするよ』
【すっきり】はどんなとき会話で使うのか?
意味:何か物事がおきて、落ち着かない、普通では考えて行動できるのに出来なくなる状態
例えば、こんな会話で使います
-
チャン:『昨日、昔のこと思い出して、いっぱい泣きました』
-
ホア:『泣くと気持ちがスッキリすることもあるよね』
-
チャン:『喧嘩して、いっぱい言いたいこと言うと気持ちがスッキリします』
-
ホア:『お互いに言いたいことあると言い合いするとスッキリしますね』
まとめ
なかなか、普段に日本人が使っている言葉ですが、このようにちゃんと意味がわかれば使うタイミングや場所を間違いませんね。
例えば、今日書いた、日本語でよく使われる言葉で文章書いてみましょう。
【くよくよ】【ホッと】【スッと】【ハッと】【ふっと】【ゾッと】【さっぱり】【すっきり】
参考文:サッカーの試合で負けて【くよくよ】していたら、友達から試合に負けたからと言って今度頑張れと言ってもらって【ホッと】しました。おかげで気持ちが【スッと】なりました。その晩、家で今日の試合で負けたことを考えていて、【ハッと】思い出し、なぜ負けたのかを考えて、右から自分のパスが悪いことに気づきました。その中で【ふっと】思ったのが、自分の練習不足と気づきました。 ただ、寝てるときに夢を見てサッカーで負ける夢で起きて、気持ちが【ゾッと】しました。 朝から、気持ちは切り替えようとランニングして気持ちを【さっぱり】させようと走ったら気持ちは【スッキリ】しました。
このように、今日紹介した言葉だけで文章を作てみましたが、このように自分で課題を決めて文章を作ってみると表現の方法等がさらにわかりやすくと思いますので、是非やってみてください。外国人が一番知りたい。オノマトペでした。