外国人が困る日本語の独特の言葉を表現の勉強したい【感情的な言葉】その1

日本に来て、日本人と話しをしていると、このようなことありませんか? 『あなたは日本語が上手ですね。 日本語ペラペラだね』と言われたことあると思います。
【ペラペラってなんでしょうか】 学校で習いましたか? 日本人はこのように独特の表現で、言葉を使います。疲れたときにはもう、【へとへと】とかいいます。
【日本人】独特の表現を理解することで日本人とさらに、会話で困ることが減ります。

【ワクワク】はどんなとき会話で使うのか?

日本人と遊びに行く予定を話していると、このような事をいいませんか?
例えば、こんな会話で使います

  • チャン:『来週、京都に新幹線で京都に行くのですよ。私!』

    ホア:『へぇ いいなぁ それワクワクするね。』

  • チャン:『今度 日本の会社で働きます』

    ホア:『すごいね。ワクワクしますね』

意味:予定されていること楽しいことを考えて、期待で楽しい状態で使います。これから予定している楽しいことを考えてるときの会話に使います。

【ウキウキ】はどんなとき会話で使うのか?

意味:この言葉は、楽しさやうれしいことが起きると思い、気持ちが楽しくなるとときに使います。

例えば、こんな会話で使います

  • チャン:『もうすぐ、夏になるね。海水欲に行けるね』

    ホア:『そうだね。私、海が好きだからウキウキします。』

  • チャン:『今日は、学校の授業終わって遊びに行くの』

    ホア:『そうなんだ、だから昨日からウキウキしてたんだ。』

【そわそわ】はどんなとき会話で使うのか?

意味:この言葉は、予定されていることが気になって、落ち着かない様子のときに使います

例えば、こんな会話で使います

  • チャン:『先日、JLPTを受験したの、試験の結果が気になるの』

    ホア:『あっそうなんだ、だから昨日からそわそわしてるんだ。』

  • チャン:『今日、久しぶりに彼氏に会うの、大阪で会うの』

    ホア:『だから、今日はそわそわしているんだね。』

ルンルン】はどんなとき会話で使うのか?

意味:この言葉は、これから起きる良いことに楽しみで仕方ない状態を表します

例えば、こんな会話で使います

  • チャン:『先日、JLPTを受験したけど、通知が届いて合格したの』

    ホア:『だから今日はルンルンした気分なんだね。』

  • チャン:『明日から学校休みで、遊び行ってきます。』

    ホア:『朝から、ルンルン気分なのはそういうことなんだね。』

ドキドキ】はどんなとき会話で使うのか?

意味:この言葉は、不安なことやビックリしたことや、喜びで心臓の動きが早くなること、心臓の動きが早くなることを表現した言葉

例えば、こんな会話で使います。

  • チャン:『今日は、初めて彼とデートすんるんだ。』

    ホア:『ドキドキするね。楽しみで仕方ないよね。』

  • チャン:『昨日、社長が急に話し掛けるから驚いたよ』

    ホア:『急に話かけられるとドキドキするよね。』

  • チャン:『JLPTを試験結果みるときすごくドキドキした』

    ホア:『そうだよね。結果みるときはドキドキするよね』

ハラハラ】はどんなとき会話で使うのか?

意味:危険なときや、大変なことが起きたとき、起きそうなとき心配な様子を表現した言葉

例えば、こんな会話で使います。

  • チャン:『高いとこで掃除してる人みて、見てたら落ちそうで怖かった』

    ホア:『それ、ハラハラするよね。』

  • チャン:『昨日、サッカーの試合見に行って最後はPKだったの』

    ホア:『PKになると、ハラハラして試合観戦になるよね。』

ビクビク】はどんなとき会話で使うのか?

意味:この言葉は不安や恐怖を感じて怖いと思うような状態を表現した言葉

例えば、こんな会話で使います。

  • チャン:『社長が今日は機嫌が悪くて、みんなビクビクしてたよ』

    ホア:『そうなるよね。社長声大きいし、ビクビクするよね』

  • チャン:『初めて、今日仕事で機械触ったら怖くて、ビクビクした』

    ホア:『初めて触ると怖いよね。高いとこに行ってもビクビクしますから』

オドオド】はどんなとき会話で使うのか?

意味:この言葉は緊張して、自分が自信のない状態、落ち着かない様子

例えば、こんな会話で使います

  • チャン:『今日、大事なお皿を割ってしまして、怒られた。』

    ホア:『社長の前で、おどおどしてしまったの?』

  • チャン:『そう、全員の前で怒られて、おどおどしてしまった。』

    ホア:『初めてで慣れてないからおどおどしなくていいよ』

じーんと】はどんなとき会話で使うのか?

意味:感動したことが、心の中で熱く感動したり、自分の思いがこみ上げてくる様子

例えば、こんな会話で使います。

  • チャン:『今日は卒業しただったの、いろいろ思い出して・・・』

    ホア:『楽しかったし、大変だったから、思い出すとじーんとなるよね。』

  • チャン:『感動して、何回もあの本よむとじーんとします』

    ホア:『映画でもみたけど、ジーンときますよね。』

まとめ

心の感情表現を表した言葉10選ですが、日本人が独特の表現をする言葉ですね。仕事中では、日本人は特に普通に使ってるいますし、日常的に使う言葉です。

勉強していく中、生活の中でよく出てくる言葉を抜粋してみましたので、参考にしてみてください。

>

ABOUTこの記事をかいた人

求人情報サイト運営事業 ベトナム人留学生及び日本国内転職者の就職支援、 株式会社ポケットは、日本で学びたい・働きたいと考えているベトナム人を支援する会社です。在日ベトナム人の総数は約26万人(2017年12月末現在)おり在留外国人比率では第3位でありながら、公共機関を始め生活の基盤となる施設や設備においてベトナム語に対応しているところは非常に少ないです。 そうした住みづらく働きづらい環境から来日後に様々な問題に直面する人々が増えていますが、当社は来日してくれたベトナム人が抱える様々な社会問題を解決すべくサービスを始めています。言語・風習・文化など様々な違いがありますが、日本の産業が発展していく上でお互いのことを理解しなければいけません。その助けになれるように社員一丸となって取り組んで参ります。