【日本で仕事探し】正社員と派遣社員の違いとは

国際化が進み、日本でも様々なスキルや語学力が注目されている一方で、スキルや語学力があるのに、能力に合った仕事に就くことができていない外国人の方も多くいます。そこで今回は日本で働きたい外国人の方にオススメしたい派遣社員という働き方についてご説明していきたいと思います。

派遣社員とは

正社員やアルバイトの場合は、実際に働く企業と雇用契約を結びます。 派遣社員の場合は、実際に働く会社ではなく派遣会社と契約を結びます。そして派遣会社から紹介された企業でお仕事をします。

派遣社員になるための流れ

まず外国人が日本で働く際には就労ビザが必要です。就労ビザとは、外国人が日本へ入国する際に与えられる就労を目的とした在留資格のことです。日本では、この就労ビザに定められた職種の中で、なおかつ決められた期間内のみで働くことができます。

それ以外の職種や業種で働く場合は資格外活動の許可また在留資格変更の許可が必要になります。不法就労にならないよう、仕事を始める際はしっかりとビザの内容や所持資格を確認しましょう。

派遣会社に登録しましょう

まず人材派遣会社に登録をしましょう。登録は無料です。人材派遣会社に訪問して、どのような仕事や条件で働きたいか希望を伝えましょう。その場ですぐに希望に合った仕事先を紹介してくれる場合もあります。

外国人が派遣登録する際に必要なもの

外国人が派遣登録する場合、日本人が提出する履歴書・職務経歴書のほかに、派遣会社によっては以下のものが手続き上必要な場合があります。

・外国人登録証明書
・在留カード
・パスポートの上陸許可証印
・資格外活動証明書(留学生や就労生の場合)

外国人におすすめの派遣会社の仕事内容

英語と日本語の二カ国語を話せてビジネス経験もあれば貿易事務・通訳などにつける可能性があります。また、空港職員・ホテルフロント・ブランド店や携帯販売などの接客サービス業も、語学力やコミュニケーション能力を存分に生かすことができます。

近年は、日本を訪れる中国人観光客が増えたことから、中国語が話せる方も多方面でニーズがあります。元々持ってる知識やスキルを活かすIT系企業での仕事も人気です。

外国人派遣社員の勤務日や時間帯

外国人派遣社員の一般的な勤務日や時間帯は、基本的には月曜日から金曜日の9時~17時までのフルタイムとなっています。ただし、工場勤務などの場合は、夜勤で勤務する場合もあります。

外国人の派遣社員の月収や年収はどれぐらい?

外国人派遣社員の給与は、日本人の派遣社員の月収や年収と大きな違いはありません。ただし、ビジネス英語が堪能などのスキルや、専門的な技術や知識・資格があり、それを活かせる職場で仕事している場合は日本人派遣社員よりも高い時給をもらっているケースもあります。

外国人が派遣登録をするメリット

外国人が、アルバイトや正社員ではなく、派遣社員として働くメリットを三つにまとめました。

その1、アルバイトよりも時給が高い

派遣社員の場合、アルバイトよりも時給が高い場合が多いです。東京都や神奈川県であれば時給1500円~2000円のお仕事も豊富にあります。

その2、派遣会社は研修制度が充実している

派遣会社の中に、外国人向けの研修制度が充実している所が多くあり、派遣会社に登録していれば無料で利用することができます。上手に使えば仕事もして給与をもらいながらスキルアップをすることも可能です。

その3、派遣会社なら仕事に就きやすい

外国人が正社員として雇用されるのは簡単なことではありません。しかし有期雇用(雇用契約の期間が決められている)である派遣社員であれば、仕事を得やすいというメリットがあります。また一般的に募集をしていない会社にも、派遣社員なら働くことができることもあります。

また、正社員やアルバイトと違い、派遣社員は自分で仕事探す必要がありません。派遣会社で登録をおこなえば、派遣会社があなたに合った仕事を紹介してくれます。

外国人の派遣登録のデメリット

正社員と違い、期間が決まっている場合があることです。また正社員になれる可能性はありますが、確実に正社員になれるわけではありません。派遣会社に登録すること自体に、デメリットは特にありませんので、登録したままにしておいても、特に問題はありません。

外国人で派遣社員から脱出して正社員へなるには?

日本にも外国人採用に積極的な企業はありますが、エンジニアなど高いスキルや国際業務経験を求めてきます。日本で特別なスキルの無い外国人がいきなり正社員として仕事をしようとしても難しいのが現実です。そういった場合、派遣社員を入り口として正社員を目指すというのは、一つの有効な手段といえるでしょう。