日本の薬局や病院に行ったときに、いろいろな薬を見かけますが、ここで、日本語で書いてあるものを訳してみます。今回は、ベトナム語と日本語を混ぜて説明してみます。これで、病院に行った際も安心して、薬を処方してもらったり、薬局で自分にあった薬を探せますね。
主な薬の種類と形
内用薬
-
錠剤/ jozai
シロップ /Shiroppu
風邪薬 /Kaze gusuri
抗生物質/ Koseibusshitsu
解熱剤/ Genetsuzai
下剤/ Gezai
痛み止め /Itamidome
カプセル/ Kapuseru
粉薬/ Konagusuri
下痢止め/ Geridome
胃腸薬 Ichoyaku
漢方薬/ kampoyaku
外用薬
-
座薬 /Zayaku
目薬/ Megusuri
軟膏 /Nankou
湿布 /Shippu
ジエネリック 医薬品
新薬の特許期間満了後、厚生労働省の承認を得た薬です。
価格は安く、安心できる薬です。希望する場合は、医師または薬剤師に相談してみてください。
薬局での主な表現
-
~日分 / nichibun
~一回 ~錠 /~ikkai ~jo
~一日~回 /~ichinichi ~kai
食前 / Shokuzen
食間 / Shokukan
食後 /Shokugo
*食間とは食事前後2時間のことを言います。
-
朝 /Asa
昼 / Hiru
晩 /Ban
寝る前 / Nerumae
飲んでください/nondekudasai
貼ってください /hattekudasai
塗ってください / nuttekudasai
(坐薬)入れてください/ iretekudasai
目薬)さしてください /sashite kudasai
痛いとき / itai toki
熱があるとき/Netsuga aru toki
眠れないとき /Nemurenai toki