日本で在留資格を持っている外国人の再入国規制の緩和

日本で在留資格を持っている外国人の再入国規制の緩和

現在日本は、米国や中国、韓国、ヨーロッパ諸国など129ヵ国・地域からの外国人の入国を原則拒否していますが、政府は来月8月にも、日本で在留資格を持つ外国人のうち、入国を段階的に認める方針を発表しました。4月2日以前に出国した人で、駐在員や留学生、永住者や日本人配偶者等だけが対象になります。

上記以外の高度専門職や技能実習生など他の在留資格保有者は、今後関係省庁間で再入国の時期を調整する予定です。

国・地域については、新型コロナ感染者が少ないところから順に緩和していく方針です。ビジネス目的の往来交渉をすでに開始したベトナム、タイ、オーストラリア、ニュージーランドのほか、近々交渉が予定されている中国、韓国、台湾等が候補となります。

日本で在留資格を持っている外国人で再入国を待っている人は、4月3日以降に日本を出国した人を含めると約9万人に登るとみられます。再入国の際は、空港でPCR検査を受けることが義務付けられます。

現在空港の1日あたり検査能力は2300人にとどまっていますが、政府は8月までに約2倍の4000人に増やす予定です。9月には成田、羽田、関西空港の3空港周辺に「PCR検査センター」を設ける予定で、1日あたり検査能力は1万人程となる見込みです。

ABOUTこの記事をかいた人

求人情報サイト運営事業 ベトナム人留学生及び日本国内転職者の就職支援、 株式会社ポケットは、日本で学びたい・働きたいと考えているベトナム人を支援する会社です。在日ベトナム人の総数は約26万人(2017年12月末現在)おり在留外国人比率では第3位でありながら、公共機関を始め生活の基盤となる施設や設備においてベトナム語に対応しているところは非常に少ないです。 そうした住みづらく働きづらい環境から来日後に様々な問題に直面する人々が増えていますが、当社は来日してくれたベトナム人が抱える様々な社会問題を解決すべくサービスを始めています。言語・風習・文化など様々な違いがありますが、日本の産業が発展していく上でお互いのことを理解しなければいけません。その助けになれるように社員一丸となって取り組んで参ります。